”松岡泰成(Pinehill)のホームページです。「生きる」について語っています。”





◆このホームページについて

松岡泰成(Pinehill)のホームページへようこそおいで下さいました。
本ホームページのテーマは「生きる」ことです。
恋愛も、結婚も、趣味も、仕事も、教育も、思想も、投資も……。
そんな、何もかもの原点である、人として「生きる」ことについて、考えてみようと思います。
かなり堅苦しい内容ではありますが、あなたも一緒に考えてみませんか。

           

◆パインヒルとは

名   前:松岡 泰成 (まつおか やすなり)
ペンネーム:Pinehill(パインヒル)
生 年 月:1975年8月
連 絡 先:pinehill5084@gmail.com

思   想:私は、
       「家族が健やかに穏やかに生活出来ればいい…」
       「いずれ生まれ来る子供達が笑顔に健やかに育てばいい…」
        そんな考えを持った、ごくごく素朴で平凡な人間です。

        しかし最近は、誰にも迷惑をかけず、ただ普通に生活をしていても
       「健やかで穏やかな生活」
       「子供の健康な笑顔」
       を得ることが難しい世の中になってきました。

       生まれながらにアトピーを抱えくる子供達…
       すさまじいスピードで失われていく自然環境…
       濁流のような消費により枯渇していく天然資源…
       これら全ての根源的緒源としての「市場絶対主義」(悪魔のひき臼)
       そして、希望の無い子供達の未来…

       できれば堅苦しいことは避けたいのですが、
       「健康な生活」「子供達の明るい未来」…
       そんな平凡な願いをかなえることすら、
       今の世の中では難しいのです。

       だから、皆さんも一緒に考えてみませんか。
       ただ、明日の子供達の笑顔を守るために…

       Believer in tommorrow 〜 よりよき明日の到来を信じて 〜

座   右:『生まれた家が大切だなんて、平凡なこと言ってしまいました。
        でも、平凡なことを忘れた時に人が争うんですよね。』
       <家栽の人(3巻),ピラカンサ,2003.4,小学館>

        もう一度、振り返ってみませんか。当たり前なこと。平凡なこと。
        そこに人として生きる、一番大切なものがあるのだと、私は信じます…。

趣   味:歌うこと。楽器をひくこと。
       自然の中でギターを弾きながら歌ったり、のんびりすること。
       色々と考えをめぐらすこと。文章を書くこと。
       散歩すること。パソコンで色々な物を作ること。

略   歴:1982年4月:国立「静岡大学教育学部付属静岡小学校」入学
       1988年4月:千葉県柏市立「田中中学校」入学
       1991年4月:千葉県立「小金高校」入学
       1995年4月:私立「工学院大学」入学
       1999年4月:大阪大学大学院 工学研究科環境工学専攻
                   環境システム学講座・環境マネジメント領域(盛岡研究室)入学
       2001年4月:西部ガス株式会社 入社
       2001年9月:(北九州支社 設備工事G 配属)
       2003年9月:(営業技術部 設備管理G 配属)
       2008年7月:(社団法人日本ガス協会 設備技術G 出向)
       2012年4月:(お客さま保安部 設備企画G 配属)
       2017年4月:(熊本支社 供給設備センター 工事G 配属)
       2018年4月:(営業本部 熊本営業部 営業設備G <組織改正>)
       2019年4月:西部ガスリアルライフ熊本株式会社 出向
       2022年4月:(設備技術部 設備管理G 配属)
       2023年4月:(監査部 監査G 配属)

補   足:キリスト教との関係
       私は、三浦綾子氏のことを心より尊敬しておりますが、
       クリスチャンではありません。
       本ホームページでは、三浦綾子氏のことに多く触れていますが、
       キリスト教への勧誘が目的ではありませんので、ご安心下さい。

無料イラスト 素材 フリー イラストボックス